前の10件 | -

ごちゃごちゃしすぎた(;; [天文]

でもアップするw

昨日アップした写真の同時刻、逆向きの写真。

おそらく同一の流星が写ったものと思われるが、あいにくと確証はない。

光の線が一定の幅で途中でぶつっと切れているので、人工衛星の可能性はある。
ただし、2022.12.13 20:03 に山梨県甲府市から見える工衛星はない、と3つの人工衛星追跡サイトで確認できた。
また飛行機の場合はこのような一直線の光を残すこともない。

Nikon D850 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
ベルボン三脚固定

シャッタースピード8秒
解放F2.8
焦点距離14mm
ISO:3200
ホワイトバランス:3500 or 3700




ま、それはさておいて、星座線を引く練習♪

14時ごろ開始、、、
17時半ごろ出来上がりw

長い!長すぎる!
ちとしんどい・・・


月刊天文ガイド監修の野外星図(誠文堂新光社 発行)を使用。



DSC_6137-6.jpg
コメント(0) 

今日も今日とて流星 2022.12.13 @三国峠 [天文]

今日も出てきました、結構はっきり写っていた流星。


星座線はなかなか難しいので若干、狂っているかも。

DSC_9209ー3.jpg

ペルセウス座ときりん座は初の星座線。
大体あっているはずですが、広角レンズは中心部以外歪んでしまうのでご容赦ください><
コメント(0) 

まだまだ終わらないよ>< [天文]

2日で1万枚を超える撮影は多すぎた・・・><

次からは1/4程度に抑えられるようにしよう。

というわけで、今日も流星です。

野辺山にて、2022.12.15。

DSC_4316ー4.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

うさぎ座 [天文]

友人に頼まれたもの。

うさぎ座。

ちゃんと見えるかな?


うさぎ座ー1
DSC_8955 うさぎ座.jpg



うさぎ座ー2(上の画像をトリミングしただけですw)
DSC_8955 うさぎ座-2.jpg
コメント(0) 

流星10連発♪  2022.12.14 [天文]

ほっほっほ♪

撮影したのは2022.12.14の

21:38~22:38 の40分。

平均すると4分に1つ、撮影できたことになる。


カメラの視野はいくら広くしても人間の目よりはるかに狭い。
それにもかかわらずこれだけ撮影できたということは、全体としてはどれほど飛んだことだろう。
ずっと車の外で観察したかったけど、ー8度と眠気には勝てず、大半はカメラ任せにすることとなった><

この間の撮影枚数は250枚。
撮影した総数は2晩合わせて1万1千枚を少し超えていた。
どうやら、正常に記録できなかったデータもあるので、まともに撮れたのは1万と500枚くらいだろうか?

・・・誰がチェックすんだよ、コレ??

俺だよw

(現在、チェックのための下準備=ゴミ画像の廃棄処分 をしています。)


1.
DSC_8286-2.jpg



2.
DSC_8351.jpg-2.jpg



3.
DSC_8353-2.jpg



4.
DSC_8406-2.jpg



5.
DSC_8414-2.jpg



6.
DSC_8442-2.jpg



7.
DSC_8449-2.jpg



8.
DSC_8480-2.jpg



9.
DSC_8526-2.jpg



10.
DSC_8547-2.jpg


とりあえず、以上!
コメント(0) 

しし座流星群 2022.11.18 [天文]

2022.11.18 しし座流星群

3時半に起きだして、近場で撮影開始したのが4時少し前。

なんとか1枚は撮れました(肉眼でも見えた!)




1.iPhoneでみると星空写真って真っ暗で何が写っているかわからなくなるので、
思いっきり明るく加工したものから。

202211180520 for iPhone-2.jpg




2.元画像

202211180520-2.jpg


Gパンの上に履くアウターパンツを忘れていたので足だけ寒かったw
コメント(0) 

皆既月食 2022.11.08 [天文]

2022年11月08日、皆既月食でした。

なんとか撮影成功!
画質は悪いしピンボケしまくりだし・・・orz

ま技術力不足とか下準備の不足とか諸々・・・orz

と、とりあえず!



岐阜城が見える岐阜市内で撮影してきました。
つい先日、武将隊の練り歩きにキムタクが参加するってんで大騒ぎになったあの街の片隅です。


1.月の出
001 月の出と岐阜城.jpg

山に一部遮られてるかと思ったけど、まだ残っていた雲だった模様。



2.まん丸お月様
002 昇る月.jpg

ちょっと暗すぎました><


3.満月と岐阜城
003 満月と岐阜城.jpg

岐阜城、ちっさ!
(そういうところを意図的に選んだんですw)



4.岐阜城と城下町と満月
004 城と月と城下町.jpg

街を見えるように撮ると、月の表情が見えなくなりますが・・・



5.満月と岐阜城と城下町
005 月と城と城下町.jpg

月の表情を見えるように撮ると、街が見えなくなります。

街が見えているのに月の表情がよくわかる写真というのは、月が地平線からあまり離れていないごくわずかなタイミングでしか撮れません。
ほんの少し離れてしまうともう無理です。




6.満月~
006 満月!.jpg

とりあえず、月食前の満月。



7.月食前ですが、左下が黒くなっています
007 半影食.JPG

半影食、というやつですね。
本影食のときだけ、「部分月食」とか「皆既月食」とかいうんですが、
実は地球の影には2種類あるんです。
「いわゆる月食」を起こす本影と、ほとんど語られないうっすい半影があるんです。
今回はこの半影による食も写すことが出来ました(というか写るとは思ってもいなかったw)
肉眼では半影食はほぼ見えないため、通常は無視されます。
でも写るんなら気にしてもよさそうだな。



8.これも半影食
008 本影食混じり?.JPG

本影食の直前。
だいぶかけたように見えますが、肉眼ではまだ欠けているように見えません。



9.部分月食
009 半分くらい欠けたあたり.jpg

ほぼ半分くらい欠けています。
(半影食の説明を入れたので欠け始めの写真はいらないかな、と。半影だか本影だか区別つかない。)



10.皆既食の直前!
010 皆既食の直前.jpg

頭頂部だけ、残っています。



11.皆既月食
011 皆既食.jpg

地球の本影に月がすべて入ってしまいました。
欠け残っている時より若干、明るくはなります。
そして赤銅色に輝きます。
影の中の月が見えるのは、地球の周りを折れ曲がって月を照らす光があるためです。
またその光が地球大気を通ると、大気中の塵などで明るい色:青系の色など(波長の短い光)が散乱されて届かなくなり、
赤系などやや暗い(波長の長い)光だけが届くため赤く輝きます。
(月の出・月の入りの月が赤っぽく見えるのも同じ理由です)

そうそう、月食は満月の時にしか起きませんので悪しからず。



12.食われていく天王星 その1
012 皆既食と天王星.jpg

月の背後になるだけのことですがw



13.食われていく天王星 その2
013 く、食われるっ!?.jpg

うしろー!うしろー!!
(ん? 前か?)



14.食われていく天王星 その3
014 う、うわあぁぁ!.jpg

食われる寸前!



15.食われちゃった・・・
015 ちーん・・・.jpg

ちーん・・・



16.皆既食の終わり
016 皆既食の終わり.jpg

あ、左がすでに明るくなってる・・・


17.左端が明るくなりました
017 左方向へ地球の影から抜け出ていく.jpg

少し明るくなりました。


18.明るくなって・・・
018 少し明るく.jpg

かなり明るくなってきた。




19.出ていきます
019 半分くらい抜け出たころ、やや左下方向へ.jpg

このまま左方向へ地球の影から抜け出していくようです。
あいにくとこの写真を撮り続けたカメラのバッテリが呼ぶも含めてすべて切れてしまい、ここまで。
別のカメラでの撮影は続けましたが、ここまで大きく見せるものでもなく、ピントもこれ以上に失敗していたので><

nice!(0)  コメント(0) 

オリオン座流星群(2022.10,21撮影) [天文]

今年のオリオン座流星群は、10/22の午前3時ごろがピークでした。

前日の20日夜~21日は一晩中快晴でしたが、21日は朝から曇りはじめ夕方にはほぼ全面が曇ってしまいました。
今日22日もほぼ一日曇り・・・

ただ、21日早朝まで粘って撮影を続け、何とか2枚だけ、流星を撮影できました。


1.しし座の右  午前4時32分

DSC_6190-3.jpg




2.オリオン座の下  午前4時40分

DSC_3321-4.jpg


深夜0時から5時までの5時間で、カメラ2台で各1,800枚(合計3,600枚)撮影してこの2つだけ・・・
ま、ゼロよりいいか!
(前回は同じ枚数でゼロでした・・・)

気温10度の中、5時間立ちっぱなしは寒い><
ま、見越してあったかいカッコしておきました♪
コメント(0) 

2022.10.18 AM5:00の空 [天文]

夜明けの少し前に、ふっと目が覚めて眠れなくなってしまった。
1時間ほどは何とか目を閉じていたが、段々つらくなった。

とりあえず窓の外を見てみると、良く晴れてきれいな星空が広がっていた。
1枚くらいとっておこうと思い、着替えていつの場所へ。

子時点で5時近く、そろそろ天文薄明(日の出の1時間ほど前、このころから太陽の光が空に届き始める)で、のんびりしているとあっという間に明るくなって星が見えなくなる。
とはいえ30分もあればそれなりの枚数を撮れるはず。

で、撮れたのがこれ。

DSC_1483ー3.jpg


何も手を加えなければそれなりにキレイだったんだけど、つい練習がてら星座線を入れてしまった。
参考にしたのは月間天文ガイドが監修した野外星図。

撮影の際にも持ち歩いています。


あ、おうし座の角の間の明るい星は火星です。

nice!(0)  コメント(0) 

仲秋の名月 [天文]

2022.09.10

仲秋(中秋とも、つか中秋のほうが多いらしいがw)の名月で満月。
旧暦=太陰太陽暦の 8月15日(旧暦では固定=月日指定されている)を指す。

ま、それはさておいて。

この1週間はなかなか晴れ間が出なかったが(台風の影響もあるが長雨の影響がひどい)、
なぜかこの日だけは短いとはいえしっかりと晴れ間が出た。
快晴とは言えず、雲の間に晴れ間が広がるという程度だけれど、
全く空が見えなかったし曇り予報が続いていたにもかかわらず雲が切れて星も月も見えたのだ。






19時前、上りかけの月が少しだけ雲間から顔を出した!

305920005_1615874832140959_5186335827712961981_n.jpg




写真を撮っているうちに、「もうちょっとだけね?」的な・・・

306096888_1615874838807625_2849649542152173942_n.jpg



そろそろいいかな?的な??

306450225_1615874855474290_8059988604269391843_n.jpg



夕食後に出かけて撮り始める

DSC_3011-2.jpg



曇り始めた・・・

DSC_3022-2.jpg



帰宅後はお月見団子(晴れかけてきたからって悔しくないやい!!)

306334727_1616603455401430_3037113414452665784_n.jpg

あ、これだけiPhoneで撮影。



で、、、
夜中に起きだしてリベンジ!

こう撮りたかったんだけど(これは合成、7月の満月と8月の建物)
303014022_1609174392811003_8817171662457068343_n.jpg



実際はこう。

306528350_1616603488734760_3842621259568009511_n.jpg



こんなんだったりするし、ひどいよねぇ・・・

306609553_1616603578734751_4314865484949819716_n.jpg



仕方ないから、こんなのも撮ってみた。

306727032_1616603498734759_7117839010750922931_n.jpg



最後はこれ。西に沈む直前の月。
これだけ見えていても曇っていてぼんやり・・・

306555541_1616603608734748_6421161255753918228_n.jpg



秋の夜長と言われる通り?
ちと長い一日となりました。


コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。